何の変哲もない。

読んだ本、見た映画、日々感じたことを

吉本ばなな『キッチン』

 

最近、なかなか本を読むことができず、というか読む気になれず、という日々を送っていた。でも実際は読みたい気持ちが強くてうずうずしていた。本を手に取っては内容を知りたくて知りたくてたまらない。「あーーもう!」活字嫌いは本当に邪魔だ。

 

そんな中で家の本棚を「読める本ででこーい」と眺めていたら、スッとある本の背表紙が目に飛び込んできた。それが吉本ばなな『キッチン』、彼女のデビュー作。有名な作品なのでいつか読もうと買って眠っていた本だ。

 

キッチン (角川文庫)

キッチン (角川文庫)

 

 

この作品は人の死によって主人公が成長していくのだが、重い、暗いということはなくて「前を向いて生きよう」という気持ちにさせてくれる小説だった。

 

どうして私はこんなにも台所関係を愛しているのだろう、不思議だ。魂の記憶に刻まれた遠いあこがれのように愛しい。ここに立つとすべてが振り出しに戻り、なにかが戻ってくる。

 

主人公に取っては台所が特別な場所。大切な人が死んでいくそんな状況で台所が一つ大切な拠り所になっていたのではないかと思う。

 

皆さんには大切な場所があるだろうか。心が不思議と落ち着いたり軽くなったり、はたまた懐かしい思いを抱いたり。自分にとっての特別な場所、特等席。

 

僕は引っ越してしまったので新しいが、帰り道がそんな場所だ。正確に言えば少し遠回りをした道。横に川が流れていて水の流れの音が耳に入り、木の揺れる音、小鳥の鳴く声が聞こえる、そんな道を歩いているとノスタルジックな気分になり、頑張らなくちゃという気持ちが湧いてくる。

 

 「大切な場所」って物凄く大事だと思っていて、どんなに辛いことがあったり、泣きたいことがあったとしても、そこに自分だけの場所が存在していて、そこだけが自分の見方となり寄り添っていてくれると感じられるだけで、心はすごい助かる。この本を読んでそう再認識した。

 

人はみんな、道はたくさんあって、自分で選ぶことができると思っている。選ぶ瞬間を夢見ている、と言った方が近いのかもしれない。私も、そうだった。しかし今、知った。はっきりと言葉にして知ったのだ。決して運命論的な意味ではなくて、道はいつも決まっている。毎日の呼吸が、まなざしが、くりかえす日々が自然と決めてしまうのだ。 

 

凄く胸にくる文章だった。自分たちは自由に思うように、あれをしたいこれをしたいと夢を見ながら、それを選択して生きている。僕はそう思っていた。でも違うと。毎日の呼吸が道を決めている。

 

自分の呼吸やまなざしは、どんな道へと導いているのか。もう一度思い返してみたい。

 

例えば、今の道に不満があるなら振り返ってみてほしい。普段、何気なくいう愚痴や悪口、嫉妬。そんなマイナスなことが今の自分の道を決めているのかもしれない。気づかずに暮らして道を変えたとしても、きっとそれはただの不満の一本道で変化は起き無いと思う。

 

今の呼吸はどんな呼吸だろう。

 

 

キッチン (角川文庫)

キッチン (角川文庫)

 

 

 

Kindle本が実質半額セール!買ったものまとめ!

 

なんと!!

Kindleが実質半額のセールを実施中!!

 かなりの数が50%のポイント還元なので半額で買える計算になります。

 

 

 

僕はKindleを持っているのですが、しばらく眠っていたのでこの機会に。

しかし予算は限られているので数冊だけポチりました。

 

 

いぬやしき(1)

いぬやしき(1)

 

  その男には誰にも言えない秘密がある! 58歳サラリーマン2児の父。希望もなければ人望もない冴えない男。しかしある日を境に男のすべては一変する――。『GANTZ』で漫画表現の極地を切り拓いた奥浩哉がおくる、全く新しい世界がここに!

いぬやしき(2)

いぬやしき(2)

 

 奥浩哉が『GANTZ』の先に見る全く新しい世界。58歳サラリーマン2児の父。希望もなければ人望もない冴えない男。しかし、ある日を境に男のすべては一変する。空からの謎の飛来物が彼を人ならざるモノに変えてしまった! 一度命を失い、全く新しいモノとして生まれ変わった犬屋敷は、己の生きる意味を見出す為、一人でも多くの人を救う事を決意する。

いぬやしき(3)

いぬやしき(3)

 

人ならざる力を持った二つの存在。犬屋敷壱郎(いぬやしき・いちろう)と獅子神皓(ししがみ・ひろ)。ついに出会ってしまった二つのモノは、果たして世界に何をもたらすのか――? そして、罪無き者を救うという使命に目覚めた犬屋敷は、理不尽な暴力に脅える者を救うため、新たなる力を解放する!!

GANTZの作者の作品、1巻は読んだので続きをポチりました。

お父さんに感情移入してグングン読み進めてしまいます。

 面白いです!!

 

志乃ちゃんは自分の名前が言えない
 

 "普通になれなくて ごめんなさい"

ヒリヒリ青春漫画のマエストロが贈る、もどかしくて、でもそれだけじゃない、疾走焦燥ガールズ・ストーリー。
"自分の名前が言えない"大島志乃。そんな彼女にも、高校に入って初めての友達が出来た。ぎこちなさ100%コミュニケーションが始まるーー。いつも後から遅れて浮かぶ、ぴったりな言葉。さて、青春は不器用なヤツにも光り輝く……のか?

 どうやら「吃音」の女の子の話らしいです。

気になったので買ってみました。1巻で完結なのもいいですね。

 

 

時をかけるゆとり (文春文庫)

時をかけるゆとり (文春文庫)

 

 就職活動生の群像『何者』で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者。初のエッセイ集では天与の観察眼を縦横無尽に駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。

朝井リョウさんのエッセイ本。

実は著者の作品は読んだことがないのですが、安かったので 買ってみました。

授業中の内職代わりに読もうと思います。

 

  もはや「空気」は読むものではない。目で見、手で触れられるものだ。
騙されてはいけない、これはオタクのための会話術を装うラディカルな日本社会論だ。(宇野常寛)
吉田さんと話をしていると楽だなーと思うんです。一緒にラジオをしていても初対面のゲストの方でも話が盛り上がる。どうしてだろう?なんでだろう?
吉田さんが人から話を引き出すプロだからだろうかと思っていました。
本の中には吉田さんの実体験を元にしたコミュニケーションのプロセスやアプローチ方法が。
人と話すことはある意味ゲーム

 話すのが苦手なのでこれ読んで学ぼうと思います。

 

 灯がともる。涙があふれる。
世にも奇妙な物語』にてドラマ化された
一編を含む、名手の傑作ヒューマンSFシリーズ!
街がある。
その街には、「スキエンティア(科学の女神)」と呼ばれる像が
掲げられた超高層タワーが立っている。
ひときわ高く、あたかも人々の営みを見つめるように。
主人公はその街に生きる彷徨える者たち。
彼らは今日も、己の人生を一変させたいと願い、
「禁断の科学」にすがる…
自殺願望のある女が、車椅子の老婆に身体をレンタルする
『ボディレンタル』
飲ませた相手に必ず惚れられるクスリ
『媚薬』
母親が死んだ娘のクローンを育てる
『クローン』
愛が見えると噂のドラッグを女子高生が求める
『ドラッグ』
それを使うと誰もが「天才」になれる
『覚醒機』
ほか、全7編を収録。

本格SFらしいです。

なんとレビューが23つ全部5つ星なのが驚き。期待大です。

 

座敷女

座敷女

 
雷のなる深夜、森ヒロシはドンドンという音で目が覚めた。外を覗(のぞ)いてみると、隣の部屋の前に、ロングコートにロングヘアー、紙袋とバッグを提げた異様な大女が立っていた。翌日から、突如その大女に付きまとわれるようになった森。サチコと名乗る女の行動は次第に異常さを増してきた。彼女の目的は何? そして彼女は何者!? ひたひたと迫りくる恐怖に、あなたは耐えられるか? 望月峯太郎の傑作ホラー!
  

ホラー短編集。

あんまり手に取りそうも無い作品なのでこの機会に。怖そう。

 

神様がうそをつく。

神様がうそをつく。

 

 これも評価が高いので楽しみです。

 

 

弱いつながり 検索ワードを探す旅
 

 

 

 

漫画はほとんど読まないのでここぞとばかりに食いつきました。

一度、覗いてみては!!

 

 

 

「カキフライが無いなら来なかった」

 

ピースの又吉直樹。僕は以前から彼が好きで、テレビに出ているとつい観てしまう存在だ。暗い雰囲気を醸し出しながらも、どこか惹き付けられてしまう。どうしてなのかというと、テレビの発言を聞くと、自分の中のモヤモヤや言葉にできない感情を代弁してくれているかのように感じるからだ。自分の中で、心に残っている薄らかかった霧を晴らしてくれて、「こういうことだったのか!」と新しい発見ができる。それに加えて共感もできるので、親近感を覚える。

 

ある座談会で又吉はこう語っている。

本をなんで読むんかって言われると(中略)共感というか、普段生きている中で、なんか「これ、こうかな?」で漠然と言葉にはできていないけど、なんとなく感じていることが小説の中でビシっと決まったきれいな言葉で整理されて出てきたときに、「ああ、そうや、俺が言いたかったことはこれや!」とか、「なんでここに自分のそう感じたことが、この人は分かってんねやろ!」というのが、読書の最初の面白さですね。

ピース又吉直樹氏VS現役大学生 読書推進座談会 |全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)


 「まさに!」である。

 僕が彼に抱いている感情を本に置き換えているかのようだ。

 

そんな彼と放送作家のせきしろが共著で出した本が「カキフライが無いなら来なかった」

五七五の形式を破り自由な韻律で詠む自由律俳句を、妄想文学の鬼才せきしろと、お笑いの奇才「ピース」又吉が多数放出。「雨と冷蔵庫の音に挟まれ寝る」(せきしろ)、「転んだ彼女を見て少し嫌いになる」(又吉直樹)など、センチメンタル過剰で自意識異常な世界が広がる。五百以上の句と散文、著者二人の撮影写真から構成。

 本書は全287ページに、自由律俳句469句と散文27篇で構成されている。 

 中で気に入ったものを紹介したい。

 

・ロフトは絶対条件と行ってた頃

・あの青信号には間に合わないゆっくり行こう

・独りだから静電気を無視する

・いつか登ろうと言ったきりの高尾山

全て、共感できる点で選んだ。

 

一つ目はまさにそんな状況で、ロフトがあるから今の部屋にしたのだが何ヶ月も登っていない。住む前はあんなに拘って楽しみにしていたのに..。

 

四つ目もそうで 前から登りたいと思っていたのに未だ登らず。登りやすさが気持ちにも影響しているのだろうか。いつでも登れるでしょ!ってね。

 

 

そして自分でも考えてみた。

・看板持っているお兄さん何を考えているのか。

・赤ちゃんとやたらと目が合う。

・トイレットペーパーを買い持って帰るの恥ずかしい。

・泣き顔の自分を鏡で見て泣き止む。

 

看板持っているバイトの方は、ずっとあそこに立っているわけで、一体何を考えているのかといつも思ってしまう。 

 

赤ちゃんと目が合うのは怖い。あんな純粋な目でじっと見られたら、こっちが何もしていないのに罪悪感を感じてしまう。 

 

自分で作ってみるのも面白い。

 

本書は文字が少ないからぺらぺらとページが進むんだけど、進むごとにモヤモヤが晴れて行くように感じる。その一方で「こんな見方ができるのか!」と目の付け所にも感心する。日常も違った角度で見たら楽しくなるかもしれない。